2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

20年。20年!?

ほぼ20年ぶりに、谷村有美さんのライブに行ってきました。 前回は、高校2年か3年。大阪バナナホール。 今回は、保谷こもれびホール。えらい落ち着いたハコですなあ。 観客も…。なんかおっさん臭いような…。 僕と同じく、男一人の客が多いこと。 でも。谷村さ…

今週の浅草隠れ家。

帰る頃には、すっかり豪雨。 サンバはどうも、水をさされた感じなので、寄り道して帰ることに。 頼みは、最近フル活用中の「勝沼醸造のワインが飲める店リスト」です。 浅草にも、2軒見つかりました。 で、そのうちの1軒、「○吉八(まるきちや)」 http://…

今週の仮面祭り。

土曜日、20世紀少年の「血の大みそか」がおわったあたりで、 急に思いついて、「浅草サンバカーニバル」を見に出かけることにしました。 脱ひきこもり。 ↓浅草に着きました。新型の「はとバス」発見。サンバと関係なし。 ↓永谷園風のドレス。えーっと、これ…

今週の仮面本、その2。

劇場公開記念?で、20世紀少年〜21世紀少年の24冊を土日で読み切りました。 完全に、ひきこもり少年ですわ。 こちら、「仮面」をうまいこと演出につかってますなあ。 「学校で、ずうーっとお面つけて過ごしてる小学生。おらんやろー」 なんて無粋なツッコミ…

今週の仮面本、その1。

エー、先週の通勤で読了いたしました、「まるく笑って らくごDE枝雀」。 昭和58年にPHP研究所っちゅう、お堅い版元から出されています。 桂枝雀さんの「笑いの理論」がまとめられた最初の書っちゅうことになるんですかな。 「緊張と緩和」と「サゲの4分…

あの店の秘密。

http://d.hatena.ne.jp/abeyu/20080717 あのとき悩みを聞き損ねた後輩が、 またあのイリュージョンの店に行ったらしく。 うれしそうに報告してくれました。 「最後にバナナを出すのは、 帰りの電車でいい匂いをさせてたら 女の子が寄って来るから、だそうで…

専務、ありがとうございます。

勝沼醸造の専務はおっしゃいました。 「うちのワインおいてくださってる店は、間違いないです」 で、行ってみました渋谷・宮益坂のビストロ。 「勝沼醸造さんのワイン、あります?」 「いえ、いま置いてないんです」 にゃー! でも。 料理、うまい。 機山洋…

いちじく様がやってきた。

「麻布十番納涼まつり」に行ってきました。 あいにくの雨、にもかかわらずスゴイ人出。傘が危ねえ。 一番楽しかったのは、このシーン。 きりたんぽ屋の横で活躍中のなまはげ。「わるいごはいねがー」 「ギャーーー!ギャー!ギャー!」 一番気になったのは、…

桃源郷の出会い。

「はまやらわ」で、朝食、朝ぶろ。 特製の「たらこの粕漬け」を購入。 帰りも、駅までおっちゃんとお孫さんが送ってくれました。 いやいや、天女はおらんかったけど、いい宿でした。 勝沼にもどって、勝沼・ぶどうの国文化館へ。 http://www.city.koshu.yama…

桃源郷の星。

ルバイヤートとカタカナで記されたラベルがカッコいい。 こちらも110年以上の歴史を持つ蔵だそうでございます。 そこかしこから格調を感じます。 http://www.rubaiyat.jp/ 倉庫からも格調。 この奥が試飲カウンター。やはり格調。 昔、コンクリートタンクだ…

桃源郷の蔵。

勝沼で最初に飛び込んでみた蔵が「まるき酒造」さん。 http://www.marukiwine.co.jp/ 派手な外観!でありながら、和食に合うワイン作りが身上だそうで。意外。 洒落た看板。実は、日本最古の葡萄酒蔵だそうで。なんかうれしい出会い。 創業当時の看板。奥の…

桃源郷の駅。

川崎からあれやこれや乗り換えて、約2時間半。 着きました、「勝沼ぶどう郷」駅です。 わー、ほんまに一面ブドウ畑やー。 駅で、すでにワインが飲めます。子どもたちもマコーレカルキン君並みに痛飲(うそ)。 勝沼の名所旧跡は、ほとんど酒がらみ。年季入っ…

桃源郷の秘湯。

さあ、ついに約束の時間です。 「2時にエンザン駅、信玄公の像のある出口」にゆかなければ。 その前に。 ルバイヤートで買ったワイン2本を、まるきさんまで持ってゆき、 まるきさんで買ったもろもろといっしょに家へ送ってもらいました。 ありがとうございま…

桃源郷の昼食。

農林水産省「農山漁村の郷土料理百選」で山梨県から選ばれた名物、「ほうとう」であります。 今回、特に食べる予定はなかったのだが、ルバイヤートの奥様がワイン試飲中に突然、 「このへんはお店ないから、お昼はいしはらさんね」。 は、はあ、じゃあ、行く…

いざ、桃源郷(送迎バス付?)。

夏休みの予定が、やっと決まりました。 9日から、すでに休みでしたが…。 勝沼で桃とワインをいただいてきます。 桃源郷、桃源郷。 宿はネットでたまたま見つけた山の宿。 「これから、雪解けの山菜が…」って、いつから更新してへんのやろか。 電話をかけると…

西武ドームに立つ。

今年の夏休み最初のイベントは、西武ドームです。 グランドでキャッチボールができるという夢のイベント。 会社の後輩が応募して、見事8名分の参加権を当ててきました。えらい。 正式には「親子キャッチボール大会」。ここに大人7人で乗り込みました。大人げ…

真夏のテロリストたち。

あまりに天気がよかったので、多摩川で素振りをすることに。 が、あまりの天気の良さは、あまりにもきつかった。 40分ほどの素振り&壁あてで、すっかりダウン。 ふらふらのていで通りかかった公園に、ん?謎の黒い集団が。 テロリストの演習? この暑さの中…

哲学的麻生久美子。

「たみおのしあわせ」を観ました。Q. 監督として、映画とテレビをどう区別していますか? A. テレビって基本的に説明していく、与えていく作業が多いですよね。 テレビの方から視聴者に手をさしのべるような感じがします。 映画にももちろんいろいろあるで…

住宅街フレンチ。

eat

知人の誕生会で、昼間っからフレンチ。 なかなか予約の取れない予約制のお店だそうで。 店内から見える庭がとても素敵です。 ここが足立区なんて(笑) イベリコさんがとてもおいしゅうございました。 http://www.halekitazawa.com/ 予約制フランス料理の店…

15/22。

およそ、4日のうち3日。 7月、平日に飲みに行った回数です。 メンバーを励ます飲み、 メンバーに新しい機会を与える飲み、 グループ会社の動向をさぐる飲み。 ちょっと課長らしい飲みが増えた気もします。 が、どの飲みも、とても楽しかったのです。 8月初…

地味な喜び。

■統括系打ち合わせ。 ■課会。 ■ブレーンさんごあいさつ。 デザインの雑誌でしか見たことなかった某社長とご対面。 ふつうにしてましたが、実は嬉しかったっす。